相続のことなら大阪府大阪市西区の『大阪相続支援室』へ。相続手続の専門家が相続登記 、遺産分割協議書作成、遺言書作成など相続の手続き全般をサポートします。
大阪の相続手続きの専門家
大阪相続支援室
運営:司法書士法人リンク(旧 司法書士法人渡辺総合事務所)
<大阪オフィス>〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目4-2プライム本町ビル5階
電話での 受付時間 | 9:30〜18:00 (土日祝日は除く) |
---|
アクリルパーテーションを 備えています。ご安心下さい。 | ご来所による面前相談を原則としております。 ご家族のご事情に応じて出張相談、テレビ電話相談(Zoom) などの対応をさせて頂きます。 |
---|
相続確認表(相続人などの情報を記載した書類)を、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口に提出します。相続確認表の用紙については、最寄りのゆうちょ銀行(郵便局)などに行けばもらえます。
※相続確認表の記載事項は、次のとおりです。
・被相続人の氏名、郵便番号、住所(亡くなったときの住所)、生年月日、死亡年月日
・代表相続人(相続手続のほか、貯金の受取などを代表で行う方)の氏名、郵便番号、
住所、生年月日、電話番号
・被相続人の配偶者の氏名、生年月日または死亡年月日
・第1順位の相続人の氏名、生年月日または死亡年月日
・第1順位の相続人が死亡していた場合、死亡した相続人の子などの氏名、生年月日または
死亡年月日
・第1順位がいない場合は、第2順位の相続人の氏名、生年月日または死亡年月日
・第2順位がいない場合は、第3順位の相続人の氏名、生年月日または死亡年月日
・第3順位の相続人が死亡していた場合、死亡した相続人の子の氏名、生年月日または死亡
年月日
・遺言書の有無について
・遺言書がある場合は、遺言執行者の氏名、郵便番号、住所、電話番号
・遺産分割協議書の有無について
・相続人間の紛議について
・代表相続人以外の方が窓口に書類を持って行かれた場合は、その方の氏名、郵便番号、
住所、電話番号
・相続対象の貯金等の種類、通帳等の記号番号(定額・定期貯金などは証書番号も)
・通帳、貯金証書等の有無について
・投資信託の有無について
・払戻証書、名義書換の希望の有無について
① 貯金等相続手続請求書と併せて提出する、必要な書類(相続手続きに必要
な書類)を準備します。
※相続手続きに必要な書類は、次のとおりです。
② 同封されている所定の相続書類(貯金等相続手続請求書)に、必要事項を
記入し、相続人全員がサインや押印(実印)をします。
※貯金等相続手続請求書の主な記載事項は、次のとおりです。
上記2.で準備した書類を、最初に書類を提出した窓口に持っていきます。
手続き終了まで、1~2週間程度かかります。(追加の書類や混雑具合によっては、1ケ月程度かかることもあります。)
手続きが終了すると、ゆうちょ銀行(郵便局)から郵送などで完了の連絡があるので、相続対象の貯金等の受取りを指定した口座を確認します。
ご相談内容は、相続手続き全般でしょうか?不動産の名義変更のご相談でしょうか?
来所のご予約は、お気軽にお電話ください。
お電話もしくはお問合せフォームより、ご予約してください。
※ご高齢者の方、お急ぎの方は電話にてご予約ください。
来所ご予約は、
お気軽にお電話ください
あなたさまからのご予約をお待ちしております。
受付時間 : 9:30〜18:00 (土日祝日は除く)(予約面談は土曜日も可能です)
※お急ぎの手続き(ご高齢者の方、緊急の遺言、遺産相続、不動産の名義変更など)
にも最大限対応させて頂きます。
※フォームからのお問合せは平日も土日祝も24時間受け付けています。
コロナの5類移行に先立ち、2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。
ご予約は、電話・メールにて受け付けております。
ご面談のご予約は、こちら
司法書士法人リンク
(旧 司法書士法人渡辺総合事務所)
代表者 : 渡邉 善忠
TEL :06-6136-3751
〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町
1丁目4-2プライム本町ビル5階
アクセス:本町駅から100M