相続のことなら大阪府大阪市西区の『大阪相続支援室』へ。相続手続の専門家が相続登記 、遺産分割協議書作成、遺言書作成など相続の手続き全般をサポートします。
大阪の相続手続きの専門家
大阪相続支援室
運営:司法書士法人リンク(旧 司法書士法人渡辺総合事務所)
<大阪オフィス>〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目4-2プライム本町ビル5階
電話での 受付時間 | 9:30〜18:00 (土日祝日は除く) |
---|
アクリルパーテーションを 備えています。ご安心下さい。 | ご来所による面前相談を原則としております。 ご家族のご事情に応じて出張相談、テレビ電話相談(Zoom) などの対応をさせて頂きます。 |
---|
口座名義人が亡くなると、お持ちの口座は、いわゆる「凍結」をされてしまいます。
「凍結」とは、一切の入出金が出来なくなることを言います。
つまり、お金の出し入れや、口座からの引き落とし、家主さんだったら家賃などの振込みを受けることが出来なくなります。
「そうは言っても、私は30年以上も連れ添った妻。長年、夫婦で頑張って貯めたお金を誰に遠慮しなければならないの‼ 窓口で説明すれば、きっと分かってもらえるはず。」
確かに、お気持ちは十分に分かりますが、銀行はそのような事情は考慮してくれません。
たとえ普段から顔見知りで、事情を知っている人であっても出来ないのです。
お金を下ろすには、相続手続をしなければなりません。
「凍結」された口座のお金を引き出すには、口座の預貯金を相続人に移さなければなりません。
そのためには、相続手続書類を銀行に提出する必要があります。
主な書類は、戸籍謄本や印鑑証明書などになりますが、銀行所定の書類に、相続人がサインと押印もしなければなりません。
相続に必要な書類を全て揃え、相続人全員が一堂に集まって、実印を持って、銀行の窓口に行けば、比較的早くお金を引き出すことが出来ますが、現実的には難しいと思います。(それでも、その場で引き出すことは無理ですが…)
一般的には、取引のあった店舗で書類をもらい、手続説明書に沿って必要書類などを集めたあと、相続人のサインなどをもらい、代表の方(基本的にはその預貯金をもらう方)があらためて銀行に持参することになります。
ただ、手続きに慣れていない方には、かなり大変な作業になると思われます。
ご相談内容は、相続手続き全般でしょうか?不動産の名義変更のご相談でしょうか?
来所のご予約は、お気軽にお電話ください。
お電話もしくはお問合せフォームより、ご予約してください。
※ご高齢者の方、お急ぎの方は電話にてご予約ください。
あなたさまからのご予約をお待ちしております。
受付時間 : 9:30〜18:00 (土日祝日は除く)(予約面談は土曜日も可能です)
※お急ぎの手続き(ご高齢者の方、緊急の遺言、遺産相続、不動産の名義変更など)
にも最大限対応させて頂きます。
※フォームからのお問合せは平日も土日祝も24時間受け付けています。
コロナの5類移行に先立ち、2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。
ご予約は、電話・メールにて受け付けております。
ご面談のご予約は、こちら
司法書士法人リンク
(旧 司法書士法人渡辺総合事務所)
代表者 : 渡邉 善忠
TEL :06-6136-3751
〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町
1丁目4-2プライム本町ビル5階
アクセス:本町駅から100M