相続のことなら大阪府大阪市北区の『大阪相続支援室』へ。相続手続の専門家が相続登記 、遺産分割協議書作成、遺言書作成など相続の手続き全般をサポートします。
大阪の相続手続きの専門家
大阪相続支援室
運営:司法書士法人渡辺総合事務所
<大阪オフィス>〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目8-5西天満大治ビル6階
電話での 受付時間 | 9:30〜18:00 (土日祝日は除く) |
---|
アクリルパーテーションを 備えています。ご安心下さい。 | ご来所による面前相談を原則としております。 ご家族のご事情に応じて出張相談、テレビ電話相談(Zoom) などの対応をさせて頂きます。 |
---|
日経生活モニター調査に、皆様にとって有益な情報がございましたので、ここに掲載させていただきます。
財産の内容や保管場所を記した紙を貸金庫に入れている。
息子と娘を貸金庫に案内し、開け方や紙の存在を教えた。
隣家との境界線を自分の代で決着させた。
家族全員分の保険証券を再発行しバインダーで1つにまとめた。
財産と負債の一覧を作成。クレジットカードを新たに発行したら目録を改めている。
父の相続は遺言書がなく妹ともめた。その経験から母とは事前によく話会い遺言書を書いてもらった。
30年住んだ家は、駅から遠かった。息子らが持て余すと思い、売却しやすい場所に住みかえた。
ローンを完済している自宅マンションは気にいっているが、老後は売却して賃貸マンションに引っ越す。
次男の自分が相続の「事務局」を担当。親の遺言書を預かり、納税資金や葬儀費用は「共同財産」として管理。
子供のために土地を使用目的に分けて分筆、相続税評価を半分に下げた。
長女を母の娘に養子縁組し、相続税の基礎控除額が1000万円分拡大した。
教育費が負担なので、経済的に余裕のある母に孫4人の学費を出してもらっている。金額は母と兄弟全員が情報共有。
このように、事前に相続準備をされている方がいらっしゃいます。相続は、準備がものをいう点を、今回はご理解いただきたいと存じます。
当事務所でも扱ったケースも多々ありますので、不明な点がございましたら司法書士法人渡辺総合事務所・渡辺行政書士事務所、またはお近くの弁護士や司法書士にご相談ください。
ご相談内容は、相続手続き全般でしょうか?不動産の名義変更のご相談でしょうか?
来所のご予約は、お気軽にお電話ください。
お電話もしくはお問合せフォームより、ご予約してください。
※ご高齢者の方、お急ぎの方は電話にてご予約ください。
来所ご予約は、
お気軽にお電話ください
あなたさまからのご予約をお待ちしております。
受付時間 : 9:30〜18:00 (土日祝日は除く)(予約面談は土曜日も可能です)
※お急ぎの手続き(ご高齢者の方、緊急の遺言、遺産相続、不動産の名義変更など)
にも最大限対応させて頂きます。
※フォームからのお問合せは平日も土日祝も24時間受け付けています。
※新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のため、執務時間の変更等で、
お電話での受付開始時刻が15分遅れ、9:30~18:00となっております。
この取り扱いは令和3年6月30日までとなります。
コロナの5類移行に先立ち、2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。
ご予約は、電話・メールにて受け付けております。
ご面談のご予約は、こちら
司法書士法人
渡辺総合事務所
代表者 : 渡邉 善忠
TEL :06-6363-8180
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満
2丁目8-5西天満大治ビル6階
アクセス:大阪市役所から、北へ200M